日本の道具~着る② 幡 蚊帳ウェア~
- 2020.07.12
- 未分類

皆様 こんにちは。
最近は雨の日が多く、足元は水鉄砲のような日もありますが
皆様、日毎に変わるお天気を伺いながらお過ごしのことと思います。
梅雨が明ければ、一気に蒸し暑くなることを思うと
雨上がりの涼しさが少し嬉しくもあります。
そんな時期にご紹介するのは
日本の道具 着る編②は 蚊帳(かや)ウェアでございます。
蚊帳…と聞いて目に浮かぶのは平安時代あたりに…寝床に張る…
向こう側が透けて見える布…といったイメージではないでしょうか。
蚊帳とは日本古来では蒸し暑い夏に、小さな虫や蚊を避けるために使われてきました。
今ではアルミサッシやエアコンが普及したため、窓を開け放って夜寝ることは少なくなり
次第に蚊帳文化は暮らしからなくなってしまいましたが
素材の持つ清涼感や軽さは、今も人々を快適へと導いてくれます。
トキネリで扱っている蚊帳は綿100%です。
お手入れも簡単で、ネットに入れて頂ければ洗濯機で洗っていただくこともできます。
着ては洗い、着ては洗いと毎日でもお使いください。
次第に、生地の風合いが柔らかくなります。
はじめのうちは、糊も効いていますので、ハリ感が強いのですが
2~3度洗っていただくと、少しづつ縦しわの表情が浮き出てきます。
ガーゼを素肌に当てた時のような安心感と軽さを実感していただけるのではないかと思います。
羽織りもの、プルオーバー、ワンピース、ショールとお好みに合わせてお選びください。
透けにくいように蚊帳生地は二重仕立てになっておりますが、
1枚素肌のに上にタンクトップ等をお召しいただいての着用をお勧めしております。
ぜひ、一度お試しくださいませ。
日本文化を着る。 着物や浴衣に続くトキネリお勧めの蚊帳ウェアです。
ぜひお気軽にお試しくださいませ。
tokineri
福岡市博多区下川端町3-1 博多リバレインモール1F
TEL:092-409-5506
OPEN:10:30~19:30
Mail:info@tokineri.com
HP: http://www.tokineri.com/
instagram:tokineri_
-
前の記事
日本の道具~暮らす編③~ 蚊やり器 2020.07.12
-
次の記事
日本の道具~暮らす編③~ 手ぬぐい 2020.07.17